アメリカの映画館に行ってきた!日本との違いは?
こんにちは!
先日、TOHOシネマズが鑑賞料金を一般1900円に値上げするというニュースを見ました。日本の映画館ってそんな高かったっけ?
今回はアメリカで映画鑑賞をした話です。
アメリカの映画館のいいところ
日本に比べてアメリカの映画館の料金は安いので気軽に行けます。値段だけでなく映画館が多いのも気軽に行けるポイントです。
割引券など使ったら$10以下で見れることもあります。チケットは事前にネットで購入できますが、普通に店頭でも購入できます。
映画館に入場するとポップコーンのいい香りが…♡
一番小さいサイズのポップコーンでもかなりの量があり$8くらい。日本みたいに様々なフレーバーがあるわけではなく、1種類のみでした。
座席はリクライニングシートになっていて足を完全に伸ばせます。幅も広くてふかふか…小さなベッドみたいですごく良いです。
そのシートに座る時、靴のままでいいのかな?と思い周りを見るとがっつり靴のまま座っていました。靴のまま立膝をしている人も。さすがアメリカだな~と思った瞬間でした。
リクライニングのない映画館もあります。
上映中
日本だと上映中は静かにしていないとマナーが悪いと思われがちですが、アメリカの映画館では周囲の人のリアクションが大きいのでみんなで見ている感じがして楽しいです◎普通に爆笑するし「Oh~!」など大きな声でしっかり反応してます。
私にとっての上映中の問題は全部英語で英語字幕がないことです。当たり前ですが。
でも言っていることは分からなくても映像でなんとなく内容は理解できます!
ただファンタスティック・ビースト2を見に行った時は例外で、イギリス英語に慣れていないのと魔法用語が多くて難しすぎました。英語学習中の私からしたら英語字幕は欲しい…。
いまいち分からなくてもバトルシーンは楽しめました◎
上映後
くつろぎすぎて(寝てた)せいでスマホを席に忘れて、上映後一人で映画館に戻ったことがあります。急いで入場カウンターへ向かい、受付の女の子と目があった瞬間
「Phone?」ニヤリ と聞いてくれたので
「Yeeeees!」と答えるとすぐに清掃の人に連絡してくれました。
「電話が鳴ったの気づいたんだけどプライバシーだから取らなかったの♪」
なんて話を聞かされている間に清掃スタッフの方が私のiPhoneを持ってきてくれました!
エンドロールが始まってすぐ出たので、まだ清掃していないと思ったのにすぐ持ってきてくれて感動しました。この感じだとエンドロール中に清掃始めてる…!
私は映画が終わったら早めに出る派ですが、エンドロールまでしっかり見る派の人には居心地が良くないかもしれません。笑
日本との違いは
- 料金が安い
- ポップコーンのフレーバーが少ない
- 日本みたいにパンフレットなどのグッズ販売コーナーがない
- そのかわり小さなゲーセンやミニBARがあったりする
- 座席の広さとふかふかのリクライニングシートがいい感じ
- 上映前のCMがものすごく長い
- いろんな人のリアクションが楽しめる
- 終わったら結構早いタイミングで照明がつく
などなど。場所によりますがこんな感じで楽しめます◎
旅行などでアメリカに来た際は映画鑑賞も良いかもしれませんね。
次はもうすぐ公開予定の実写版アラジンを見に行きたいな~
最後まで読んでいただきありがとうございます。