【ESL】クラス分けテスト&授業スタート!
最近ESLへ通い始めました◎久しぶりに学生にもどります!
ESLクラス分けテスト
秋冬セメスターの登録とクラス分けテストをうけにESLへ行ってきました。事前にwebでアポイントを取り、緊張しながらひとりで学校へ。
まずは受付で自分の住所や電話番号などを記入し、その後にクラス分けのSpeakingとWritingのテストがありました。
Speaking Test
Speakingテストは先生と1対1で行い、まず自己紹介し、昨日は何をしていたか、free time は何をしているかなど質問に答えていきます。もちろんすべて英語ですが、先生が私に合わせてゆっくり話してくれました◎
テスト中、先生が突然机を持ちあげようと「Ummmmm....!!!」と言いながら机をガタガタさせ始めたので、びっくりして思わず揺れる机を抑えました。
すると先生がひとこと「何で私はこれを持てないの?」と。
そこでやっと『テストの演技』だと気づき「重たいからだと思う」と答えました。笑
Writing Test
次にWritingテスト。ABCを書く超基礎から、イラストを見て3センテンス以上の文章を書く問題までありました。特に制限時間もありませんでしたが、文章力がない私はすぐに終了...。
テストが終わると先生が目の前で採点してくれます◎
採点中に先生が「この文章をFirst,Secondとまとめて段落を分けて書いたらもっとスコアがあがるけど書き直す?」と言ってくれました。
でも今の実力のままでクラス分けしてほしいと思い、書き直さなくても大丈夫・・・!と答えた結果、クラスはIntermediate-Lowに決定!
午前か午後の希望を聞かれ、午前のクラスを申し込みました。
ESL初授業
クラス分けテストから約2週間後、いよいよ授業開始です。
授業は9:00am~11:45am、月~木曜の週4日と結構がっつりあります。
緊張しながら教室へ入ると、春のクラスをとっていた人たちや同じ出身国同士ですでにグループができていました!
そんな中、先生の自己紹介→授業の流れの説明→近くの人と自己紹介をしました。
中国・韓国・ブラジル・インド・メキシコなど様々な国からきた老若男女がこのクラスだけで30人位いました。そしてみんなの名前の発音が難しい・・・!
日本人の名前は比較的発音しやすいのかも。
でも日本人が1人もいない!!
きっと私以外の日本人はもっと上のクラスにいるんだろうな~。
授業初日の前半は、ほとんどガイダンスでしたが、後半からはテキストを使ってゆるりと授業開始! 内容は中学の復習みたいで少し簡単だけどちょうどいい!
でもすべて英語での授業なので、「動詞」は英語でなんて言うんだっけ!?となったり、翻訳アプリを使いながら授業を受けています。なので授業中はiPhoneを手放せない。
授業で使うテキストだけは有料のESLもあるようですが、私の通っているESLではテキストはクラスに置いてあるものを使うので、すべて無料!
先生も優しいし、なんて素晴らしいシステムなんだろう!と感動しています。
慣れないことばかりだけど、ちゃんと通おう!
最後まで読んでいただいてありがとうございます。